ノリが良い人ってめっちゃ楽しいですよねー。
楽しいほうが良いじゃないですか。
「やっぱ人生、バイブス」
ノリが良くてバイブスの合う奴と絡みたいですよね。
飲み会でもノリが悪い奴はおもんない。
ちょっと冗談言っても反応薄くて、しらけますわ。
合コンでもそうですけど、ノリが良い奴が集まるとそれだけで盛り上がるし楽しい。
場が盛り上がったら、女の子もそれにつれてお酒飲んで落としやすくなりますし、やっぱ人間ノリでしょ!
ってことで、僕はノリで人生生きてますー。
という「ノリ」ではないんです。僕が言いたいのは。
僕はどちらかというとノリの悪さに定評があるくらいノリが悪いので。
僕がなりたいのは、
時代の流れにノル、という意味のノリの良い人間になりたいということです。
- 仮想通貨
- 副業
- note
などなど
これらは、昨年から今年にかけて流行ったワードです。
これらの流行りをいち早く取り入れた人は、旨味を味わっていることでしょう。
最近は先行者優位のものごとが、とても多い気がします。
少し前だとYouTubeやブログになるんですかね。
例えば、グーグルの検索サービスが始まって間もないときのアフィリエイターは旨味しか味わっていないでしょう。
今は新たなサービスが次々に出てきて、手を出してみる「ノリの良さ」がどんどん価値になると思っています。
時代の流れをいち早く察知して、ノリでやってみる。
イケハヤの言う初動力ですね。
初動力をつけると、
「ノリで仮想通貨買ってみたら、おくりびとなれた」
「ノリでnote書いてみたら、100部も売れた」
「ノリでブログ始めてみたら、案外楽しくて没頭してたら収益発生した」
こんなことがあるかもしれません。
「~してみたら」っていうところが肝やと思います。
「とにかく、やってみる」
ということですね。
仮想通貨ビットコイン(Bitcoin)の購入/販売所/取引所【bitFlyer】
仮想通貨もまだ遅くないですよ。
僕は先手を打つこと自体に、旨味が隠れていると思っています。
だから僕は、ノリが良い人になりたいと思います。
最近「インフォグラフィック」が流行っていたので、ちょっとノッてみました。
インフォグラフィック難しいけど楽しい。
— fio@マイクロ価値創造ブロガー (@mentoru17) 2018年4月16日
映画「シザーハンズ」を図解してみた。
「雪はどうして降るの...?」
という疑問から始まる壮大なストーリー。#シザーハンズ #図解チャレンジ pic.twitter.com/p80O07WyUt
今voicyで話題の「畳み人」。
— fio@マイクロ価値創造ブロガー (@mentoru17) 2018年4月13日
広げ人がポンッと広げた風呂敷(0→1)をササッと畳む(1→100)イメージ。
この畳み人がいることで、アイデアは形になる。
あなたは広げ人?畳み人? pic.twitter.com/UX5MMSW0Of
関連記事:
www.fio17.com
流行ろうとしているものには、流行らせようとしている人がいます。
その人たちがツイートに反応してくれるので、やっていて面白いです。
僕はもっとノリの良い人になりたいと思います。