ツイッターやブログで、何かしらの図をパッとみたときに「なんやこれ!おもしろい!」って思ったことはありませんか?
それは、人の心をひきつけるインフォグラフィックの力です。
最近インフォグラフィックが流行っています。
みなさんもぜひその流れに乗りましょう。
インフォグラフィック(infographic)とは?
情報をパッと見たときに、すぐに理解できるような図のことを言います。
インフォグラフィックをつくるときに使う図形は限られています。
キャラクターとか複雑なものを入れると、理解しづらくなりますからね。
シンプルで簡単に理解できる図を目指しましょう。
インフォグラフィック(英語: infographics)は、情報、データ、知識を視覚的に表現したものである[1]。インフォグラフィックは情報を素早く簡単に表現したい場面で用いられ、標識、地図、報道、技術文書、教育などの形で使われている。また、計算機科学や数学、統計学においても、概念的情報を分かりやすく表現するツールとしてよく用いられる。科学的情報の可視化にも広く適用される。wikipediaより引用
興味に対する向き合い方の違い。
— fio@fio's media (@mentoru17) 2018年4月13日
内向型の強みは1つの興味をとことん掘り下げようとするところ。
ブロガーに内向型人間が多いのは、PV数や収益を増やすために1人でとことん作業ができるから。 pic.twitter.com/qSm2RoRxXF
【パクることがなぜ良いのか】
— fio@fio's media (@mentoru17) 2018年4月13日
サービスをパクることでさらに良いサービスが生まれるから。それによって消費者はより満足して、市場は成長していく。
ブログでもなんでも、パクることから始めよう。#インフォグラフィック #図解 pic.twitter.com/Kek9u9xUBV
最近僕はインフォグラフィックにハマっています。(笑)
10分もあれば作れるようになるので、これから紹介するツールを使ってつくってみてください。
インフォグラフィックのメリットは?ブログとツイッターで使うといいよ
インフォグラフィックを使うメリットは3つあります。
- イメージが湧きやすい
- 記憶に残る
- パット見て理解できる
僕は、この3つのメリットとツイッター、ブログは特に相性が良いと思います。
なぜなら、誰もツイートや記事をじっくり読んでくれないからです。
そこで有効なのがインフォグラフィックのパッと見たときに与えるインパクトです。
「世の中に広めたい!!伝えたい!!」ということが何かあるなら、やらない手はないでしょう。
おすすめツール
canva
1つ目はcanvaです。
これはブロガーにはおすすめの無料ツールです。簡単に図を描くことができます。
サイズは自分で設定できます。
もし、ツイッターで使うなら506×253pxが良いですよ。
こんな感じで無料素材を使いながら、しっかりとインフォグラフィックをつくることができるので、おすすめです。
かわいい感じにしたければ、動物のキャラクターも無料で使うことができるので、ぜひお試しください。
とにかく簡単に作れるのでお試しくださいね。
【アイキャッチ画像ツール】『Canva』の使い方とメリットを解説!canvaが気になる方は、この記事が参考になります。
ペイント
2つ目はwindows搭載のペイント!
これはcanvaほど使い勝手は良くないですが、使えます。
このような簡単な図なら5分程度で作れます。
僕自身まったくインフォグラフィックのことについて勉強したことがないのですが、こんな僕でもすぐに作れるようになれます。
なので、1回もやったことがないという方でも全く問題なく使用できます。
イラストレーターとかPhotoshopになると難易度は上がりますけどね...。
ペイントやcanvaなら簡単です。
インフォグラフィックをちょっと勉強してみたいという方へ
おすすめnote
note.mu
インフォグラフィック初心者の方にはこのノートをおすすめします。
僕が購入した時は980円でした。
十分モトがとれる内容で、満足しています。
おすすめツイッターアカウント
ワークショップ第二部も終わった!来週は、SHOWROOM 前田さん @UGMD とのトークショー。前田さんの考え方をたくさん聞ける場にしたいと思います! pic.twitter.com/FotzG6mfUc
— 櫻田潤/ビジュアルシンキング (@jun_saq) 2018年3月31日
ビジュアルシンキングで有名になった櫻田潤さん。
現在NewsPicksで働いているみたいです。
インフォグラフィックの巨匠と言える彼をぜひフォローしておきましょう。
知識さえあればオシャレになれる。
— あきお | ファッション図解人 (@akio00o) 2018年4月12日
どんどん発信していこう〜っと。#ファッション図解 #インフォグラフィック #ファッション #雰囲気イケメン pic.twitter.com/mLkojoWoOc
2人目はファッションをインフォグラフィックで図解しているあきおさん。
発想が面白いですよね。
— 行武亜沙美/図解屋 (@OTASM9) 2018年4月9日
3人目は行武亜沙美さん。自らを図解屋と名乗っています。
有益な情報を提供してくれるので、フォローしておいて損はないはず。