このブログを開設して、そろそろ4カ月が経ちます。
この記事ではブログで習得できるスキルを3つ書いていこうと思います。
この3つのスキルを高めればブログ飯も夢ではないでしょう。
読み手のニーズを汲むスキル
ブログを続けていると読み手のニーズを汲むスキルが身につきます。
記事を書いて価値を生み出すには、世の中のニーズに答えなければいけません。
世の中のニーズを無視して記事を書き続けても、その記事は無価値になってしまうからです。
例えば「ポテトチップス 作り方」という検索に向けた記事の内容が「美味しいジャガイモの選び方」について書いていれば、それはニーズをしっかりと汲めていないということになります。
だって作り方以前のことを書いたって、読んでもらえませんよね。。
意外とニーズを汲むということは意外と難しいです。
でも、考えながら続けていれば自然とついてくる力だと思います。
そして、読み手の的を得たことを書くスキルはプレゼンでも使えます。
プレゼンが上手いひとは聞き手の反応を先読みしていて、しっかりとニーズに答えることができています。
「ここ気になるだろうなー」とか「ここは質問されそうだなー」というところで回答をしっかりと用意してる人っていますよね。
逆にプレゼンに自信がないという人はブログを始めてみるといいかもしれませんね!
小さな価値を生み出すスキル
僕はブログを小さな価値を生み出すことができる場所だと思っています。
小さな価値って色々あると思うんですけど、
例えば読んだ本の内容をブログでアウトプットすれば、読み手に取って価値のある記事になるかもしれません。
他にも、町のスポーツボランティアに行ったことを記事にしてみたら、ボランティアしたいと思っているひとからしたら参考になります。
あとは、クスっと笑える4コマ漫画を描いてみたり...。
そんな感じで、ブログは小さな価値を生み出すことができる場所なんです。
小さな価値が積み重なればやがて大きな価値のあるコンテンツができあがります。
小さな価値が後に大きな価値に変わる点で、コツコツと記事を書くことができるひとがブログに向いていると思います。
そして、なにより価値を生み出せばその分の報酬をもらえるのもブログの良いところですね!
ブログで価値を生み出すスキルを身につけるにはこちらの本がおすすめですよ。
情報収集スキル
読み手のニーズを汲んだ記事を書くためには、ニーズを満たす情報を集めなければいけません。
そのためには様々な角度からの情報収集が必要になります。
「この情報があるならこの情報もあったほうが分かりやすいよな」ということの繰り返しだったりするので、どんどん情報収集スキルが付いてきます。
例えば、今話題のブロックチェーンについての記事をいくつか書きたいとします。
ブロックチェーンの概要に関する記事を書いたとすると、他にもブロックチェーンと仮想通貨の関係とか、ブロックチェーンの応用事例とか。。。色々書くべきことが増えてきますよね。
そうなったときに分からないことは調べるしかないので、本を読んだりネットで検索してみたりしないといけません。
それを繰り返していくうちにそれについての知識がたまるのはもちろんのこと、情報収集スキルが身についてきます。
ブログは分からないことが分かるようになる感覚をブログを通じて体感でき、かつ説明能力もつくという一石二鳥なものなんです。
まとめ
この記事ではブログをやることで身につくスキルをまとめてみました。
- 読み手のニーズを汲むスキル
- 小さな価値を生み出すスキル
- 情報収集スキル
これらのスキルは社会人になってからも必須の力だと思います。
そして、この3つのスキルが総合的に高い人はブログだけでも十分ご飯を食っていけるでしょう。
決して大げさではなくそう思います。