「バックパッカーをするときに何を持っていけばいいんだろう」
と初めてバックパッカーに行く人は疑問にもつと思います。
僕は中国に1カ月バックパッカーした経験があるので、今日はその体験をもとに、バックパッカーをするときにあると便利なおすすめの持ち物をまとまてみました。
この記事では日常品、衣服類、持っていると便利なアイテム、持っているとテンションが上がるアイテムの4つに分けて紹介します。
これらすべてが揃うとかなり満足のいく旅ができると思います。
バックパッカーにおすすめする日常で役立つ持ち物
バックパッカーを経験した僕が、旅先であったら便利なおすすめの持ち物をご紹介します!
「何を持っていくか迷っている」
という方はぜひ、参考にしてみてくださいね。
胃腸薬(正露丸・ビオフェルミン錠剤)
胃腸薬は必須アイテムだと思います。海外の水(硬水)や食べ物になれていない日本人はお腹が弱い人が多いです。
僕は中国に行ったときは、毎日ビオフェルミンを飲んでいました。(それでも最初の5日間は腹痛できつかった...)
お腹に自信がないひとは正露丸も持って行ってくださいね。
折り畳みキーボード
この2つの商品はブログやSNSで文章を書く人にはおすすめです。
バックパッカーをやっている方はスマホで日記代わりにブログで発信している方も多いですよね。
でも、旅先で毎日スマホで文字を打っていると、親指が疲れてきます。(僕は1週間くらいで親指が痛くなってきて、それ以降文字を打つスピードがかなり遅くなりました)
そんなときにあったら良いなと思ったのが、折り畳みキーボード。
スマホスタンドでiPhoneを横に向けて、折り畳みキーボードで文字を打つことで簡易パソコンの完成です。
このキーボードはフル充電で90時間(待受け時間なんと90日)もち、Bluetoothでスマホとつなげることができるので、おすすめですよ。
なによりポケットに入るくらいコンパクトで重さ185gなので、バックパッカーにとってはかなり良い商品だと思います。
とても便利なので、持ち物リストにぜひ入れてみてください!
予備バッテリー
おすすめはこちら。これ一つでiPhone8を7.7回充電できます。バックパッカーにはとても便利なアイテムですね!
ぶっちゃけ継続して使っていたら7回も充電はできなくなると思いますが、それでも実力はかなりのものです。重さは353g。バックパッカーにとってこの実力でこの重さは合格点ではないでしょうか?
目薬
僕が行った中国にはあまり薬局はありませんでした。(とくに内部のほう)
できるだけ、日本で買っておいた方が無難ですよ。
僕が海外に行くときは必ず余分にもっていく持ち物です。
コンパクトな歯ブラシ
ケース付きのものがおすすめのです!
かなり高いですが、口コミには歯磨き粉なしで口の中がスッキリするという声が多数寄せられています。
夢の便利グッズですよね(笑)
耳かき
本当に耳アカが良く取れます。
よく取れてすごく気持ちいいのでおすすめです。ケース付きというのもポイントですね。
長期間バックパッカーに行くなら、これは必須の持ち物ではないでしょうか?
圧縮袋
アマゾン限定商品です。衣服をいれるとどうしても破れることがあるので、2セットくらい買っておくことをおすすめします。
- 使い方としては、袋に服を入れて上から膝で押さえつけます。
- そして中の空気が無くなったら閉める!
たったこれだけです!
バックパッカーにはとても便利な持ち物です。
紙石鹸
固形の石鹸をもっていくほうが安く済みますが、「毎日濡れた石鹸を持ち歩きたくない」という人もいると思います。そんな方におすすめなのが、紙石鹸です。
これは必須ではありませんが、軽くて便利な持ち物ですよ!
紙洗剤
そんな心配もないし、コンパクトに持ち歩けるのがこの洗剤シート。
バックパッカーをしてると洗剤が有料のところもあります。でも洗剤シートがあれば粉を買う手間も入れる手間も省けて楽だし、しかも安く済むという一石二鳥な便利な持ち物です!
メモ帳
口コミによると「まちがえて洗濯してもなお問題なく使える」というすごいメモ帳です。
僕はタクシーに乗るときに中国語が喋れないので、筆談をしていました。
雨の日に筆談しようとすると、書きづらいし文字は雨でにじんで見えないし...。みたいなことがありました。
雨の日でも使えるという点でとても便利なので、ぜひ持ち物リストに加えてみてくださいね。
筆ペン
コミュニケーションの手段としても活躍することでしょう!
防水パスポート入れ
こちらの商品は防水でしかもパスポート、お金、スマホ全てはいります。
僕は寝るときもパスポートと現金を首から下げていました。(笑)
バックパッカーにおすすめ!身につける持ち物
バックパッカーにとって重要なキーワードは「コンパクト」と「機能性」だと思います。
商品の重さも調べたのでそれぞれ参考にしてみてくださいね。
安くて短い財布
できるだけ短財布を選んだほうが、盗まれるリスクを抑えることができますよ。
首からかけるパスポート入れと短財布両方に貴重品を入れることでリスクを分散することをおすすめします。
大事な持ち物や情報はリスクヘッジするようにしてくださいね!
パックパック
35L で1カ月のバックパッカーを経験しましたが、常にリュックはパンパンでした。(一眼レフを入れてたから余計)
このマムートのバックパックは基本40L です。でもさらに7L分頭の部分が伸びるので実質50L弱ということになります。
軽い旅には40L のリュックとして、長い旅には50Lのリュックとして使える非常に優れたバックパックです。
さらにレインカバーもついているので、突然の雨でも安心ですよ。
サブ用デイパック
非常にコンパクトにできるリュックなので、旅先で使いたい時に広げて使えます。
たとえばホテルやドミトリーに着いてから「いざ、出かけよう!」というときに、重いリュックを背負いたくないですよね。
サブとして使うリュックは本当に便利なのでぜひ持っていってください。
モンベルのライトダウン
モンベルは登山系のブランドなのでコンパクト性と温かさでいうとユニクロよりも格上です。
重さは319g。小さく丸めることもできます。撥水加工も施されているので軽い雨なら安心です。
モンベルのダウンは冬山では信用が薄いところがありますが、平地では問題ありません(笑)
寒い場所へ行くときには、ぜひ持ち物リストに加えてくださいね。
レインウェア(ゴアテックス)
レインウェアを買うならゴアテックス素材のものをおすすめします。雨風ともに防いでくれます。そしてなによりすごいのが蒸れないということ。
汗をかいても発散してくれる素材なので、体力を消耗しずらくなります。
約2万円しますが、4年使えば1年で5000円の投資。
バックパッカーを始めるなら初期投資は大事ですよ。
コンパクトでとても便利なので、おすすめします。
モンベルのパンツ
こちらは男性におすすめのパンツです。
これを履くとまったく蒸れません。バックパッカーにとって「蒸れ」はだいじなポイントですよね。
モンベルの店員さんに「騙されたと思って買ってみてください」と言われ、買って山で1週間ほど履きつづけました(笑)
驚くことに、まったく不快感がなかったんです(笑)
これはガチです。
おすすめなので、長期間バックパッカーに行く人はぜひ持ち物リストに加えましょう!
ニューバランスのスニーカー
そして重さがなんと327g 。これはスニーカーの中でもかなり軽い部類です。
スニーカーは軽くて疲れづらく機能性が良いものを選ぶといいですよ。
僕はナイキのスニーカーを履いていますが、この商品が欲しくてたまりません(笑)
機能性がかなり良いスニーカーなのでおすすめです!
ヘインズtシャツ
着てみると分かりますが、ユニクロ、GU、無印のtシャツよりも着心地は良いです。
触り心地も着心地も良くて、着ているだけでテンションが上がるtシャツです。
僕はこのヘインズのtシャツを4枚持っていき、1カ月間それで過ごしました。
「味のあるTシャツでくたびれたバックパッカー感をかもしだしてみたい!」
という方にはおすすめです(笑)
洗濯し続けると良い感じによれよれになって、味が出てくるので現地人の感じも出ますよ!(笑)
旅先であるとかなり便利なおすすめ持ち物
やはり旅を楽しくするポイントは日常で使うような持ち物以外のところにあります。
カメラ、筋トレ、読書など旅先でも楽しむことができる趣味はたくさんありますよね。
バックパッカーをしながら、趣味も楽しめるような商品をご紹介します。
TRX
筋トレをしたいかといって、アブローラー(腹筋ローラー)やダンベルをもっていくわけにはいかないですよね。
そんなときに便利なのがTRXです!
ドアにフックでかけるだけで簡易筋トレ器具の完成です。
これは旅先で筋トレをしたいかたには、便利な持ち物なのでおすすめです!
ただし、ドアの強度を考えて使うようにしてくださいね。
マイクロタオル
突然の雨で濡れた時、お風呂上りのバスタオル、暑い日には首掛けとして使えます。便利ですね~
吸水性がすごくて、しかも速乾性もあります。
登山やバックパッカーにはとても役に立つ持ち物です。
ワイヤレスイヤホン
ワイヤレスイヤホンはめっちゃ便利です。
僕はヘッドホンをリュックに詰めてバックパッカーしてたので、旅先から帰ってきてこの商品を買ったときに「最初から持っとけば良かった...」
と後悔しました(笑)
いまならアマゾンで44%オフの2379円で購入できます。(2017年12月25日現在)
かれこれ1年くらい使ってますが、安いからと言って片耳が聞こえなくなることもありませんし満足しています。ただ、バッテリーがなくなるのが少し早いかなぁという印象です。
でも、たまに音楽を聴くくらいの人なら問題はありません。
コンパクトカメラ(RX-100)
今思うと、このカメラはコンパクトで画質も綺麗だしバックパッカーには最適なカメラだと思います。
2020万画素(コンデジの中では最高峰)で、カールツァイス(有名なブランド)のレンズ、f値は1.8まで絞れます(暗い場所でも綺麗に撮影可能)、重さ240g。いま僕が持っている一眼レフのCanon 6d はレンズ合わせて700gを超えます。(笑)「あぁ、コンデジに戻りたい...。」となんど思ったことでしょう。
スマホ用レンズ(moment)
そういう方はぜひスマホ用レンズという選択肢も入れてみてください。
ブログやSNSにあげるくらいならスマホ用レンズでも十分綺麗に撮れます。
この記事ではmomentのスマホレンズをおすすめします。
僕がいま一番欲しいスマホレンズです(笑)
www.fio17.com
momentについてもっと詳しく知りたい!という方はこの記事を読んでくださいね。
www.fio17.com
スマホレンズってなにがおすすめなの?という方はこの記事を読んでみてください!
カメラ掃除道具
これがあれば最低限ほこりやレンズの汚れは取れます。780円で買えるので1セットはもっておきたいです。
カメラを使っているかたは必須といっていい持ち物です。
サーモス
サーモスがあると、ホテルで沸かしたお湯をいれてドリンクをつくることができるので、飲み物代の節約になります(笑)
そして、いつでも温かいお湯が飲めるので何回もお湯を沸かす必要もなくなります。
とても便利ですよ~
kindle
本一冊で160gくらいですが、kindleなら1つでたったの161g。
地球の歩き方はkindleで買ったほうがコンパクトな旅ができますよ~。
kindleを欲しいという人は、Amazonプライムに入会すれば2000円引きで購入できます。
Amazonプライムは年会費3900円です。
Amazonプライムについて詳しく知りたいという方はヒトデさんの「Amazonプライム会員がお得すぎ!」をお読みください。
あると旅のテンションがあがる持ち物
「これがあるだけでテンションあがるわ~」という商品をご紹介します。
バックパッカーに必須アイテムではありませんが、これも買うことで旅への期待感が増すと思います!
gopro
118gのカメラに防水、手振れ補正、スマホでの編集のしやすさが兼ね備えられています。
僕は持ってないので、いまかなり欲しい商品ですね...。
「おしゃれな動画を撮ってみたい!海でがんがん写真を撮りたい!」
という方にはおすすめです。
小型ドローン
このドローンは小型が故にどの国の規制にも引っかからないみたいです。(笑)もちろん日本で飛ばしても大丈夫です。
ただ怪我をさせてしまうと訴えられるので、注意してくださいね。
本(Asian Japaneseシリーズ、銀河鉄道の夜)
生き方に悩む若者の姿が鮮明に描かれています。
読み終えると旅に出かけたくなる、そんな一冊です。この本は僕が深夜列車に乗った時に読んだ思い出が詰まった本です。
列車に乗りながら銀河鉄道の夜を読むことでテンションあがること間違いなしです。
もちろんkindleでも良いですが紙だと雰囲気がでるんですよね!(笑)

LIFE PACKING2.1 未来を生きるためのモノと知恵
- 作者: 高城剛
- 発売日: 2016/08/06
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
高城剛さんが使っている商品がたくさん掲載されています。
この記事はこの本を参考に、「これは便利!!」と思ったものも含めて紹介しています。
起きた。#ズカイビトのイラスト pic.twitter.com/q241dqD1xF
— ズカイビト@1ヶ月で27➡︎1000超 (@zukaibito) 2018年6月23日
ツイッターフォローしてね~