「ザーサイが好きだ!!」
こんな方は僕だけじゃないはず!
中国で1カ月バックパッカーして、ザーサイのとりこになった僕がザーサイを紹介します。
「ザーサイはご飯に1番マッチするおかずなんじゃないか」と最近思ってます。(笑)
- ご飯に合う
- お酒のおつまみにもなる
最高です。
ただザーサイを食べすぎると、ビールもどんどん進んでしまうので注意です。
そこで今日はおすすめのザーサイを紹介しようと思います。
(僕が食べてみたいザーサイも含まれています)
Amazonおすすめザーサイランキング
アマゾンを調べていると、おいしそうなザーサイがたくさんあったので紹介します。
気になるザーサイがあればぜひ試してみてくださいね。
1.桃屋のザーサイ

- 出版社/メーカー: 桃屋
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
まずは、これ。
これは僕の冷蔵庫に入っている桃屋のザーサイです!
ザーサイ界で安定の地位を築いています。
まず食感がたまらない。
コリコリしててやみつきになります。
そして、ほどよい酸味。
味にパンチがあるので、ご飯にも合うしお酒にも合います。
今では、冷蔵庫のスタメン。
きっとあなたもザーサイのとりこになることでしょう。
ぜひおためしあれ。
2.国産 味ザーサイ

- 出版社/メーカー: TJT (ティージェイティ)
- 発売日: 2015/07/18
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
そして、この九州産ザーサイ。
なんと、国産です。
本場中国のものではなく、国産のザーサイも気になりますよね。
送料合わせて約500円。
後引く辛さとコクのあるザーサイだそうです。
3.九州産ザーサイ入り高菜油炒め

- 出版社/メーカー: TJT (ティージェイティ)
- 発売日: 2015/07/18
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
ザーサイを九州産古漬け高菜を加え、なたね油で炒め仕上げた商品です。
これはおいしいでしょう。
ザーサイと高菜の夢のコラボです。
- 美味しくないわけがない。
- ご飯に合わないわけがない。
- お酒に合わないわけがない。
3拍子そろいました。
気になるザーサイがあれば、ぜひおためしあれ。